「相思相愛」な会社を体験!
あてま高原リゾート「ベルナティオ」宿泊体験研修
~「チーム力」を高め圧倒的な成果につなげる方法を学びます〜
大きな設備投資をせず、インバウンド需要を取り込むこともなく、
11年で売上を1.7倍にしたホテル・ベルナティオ。
離職率は、約20%から4.2%まで落ちました。
なぜ、そんなことができたのか?
ポイントは、“人の力”と“チームの力”を上げることで、社内に「支え合い」と「つながり」の文化を創ったこと。
VISIONを通じて、社内外に意図的に、「心の循環」を引き起こしたことでした。
2024年4月以来、のべ160名さまにご参加いただいたベルナティオでの体験研修。
今回、プログラムをさらにブラッシュアップすることで、社員の「あり方」を意図的に高め、チーム力を高める「やり方」及び、「心の循環」をどう創っていったか? を、よりわかりやすくお伝えする内容といたしました。
■対象
人の力、チームの力を高めることで、組織が生み出す付加価値を高めたい方
*経営者・役員・人事責任者、NPOや社会福祉法人の代表の方に多くご参加いただいています
*外部支援者(コンサルタント・社会保険労務士等)・研究者の方もご参加いただけます
*具体的な経営戦略の作り方や、経営全般(新規事業開発、財務等)について詳細に学ぶ場ではありません
■開催日程(1泊2日)
<実施日程>
日程H 9月11日(木)-12日(金)/定員13名(残席2)
日程I 10月6日(月)-7日(火)/定員11名
日程J 11月25日(火)-26日(水)/定員11名
日程K 12月9日(火)-10日(水)/定員11名
※先着順でお受け付けいたします
※前泊や後泊のご希望にも対応させていただきます
<お申込受付フォーム>
https://forms.gle/HmxvoDjA2KpNeWzZ7
<集合時刻>
◆越後湯沢駅からシャトルバスの場合
JR越後湯沢駅(東口専用乗降場) 9:20
※シャトルバスは9:25に出発します
◆マイカー等の場合
ベルナティオ(本館フロント前)10:00
<解散時刻>
◆シャトルバスの場合
ベルナティオ本館フロント前 15:15
※越後湯沢駅(東口専用乗降場)16:00着
◆マイカー等の場合
ベルナティオ(本館フロント前)15:15
※シャトルバスのご案内
バス時刻表・乗り場地図はこちら
https://www.belnatio.com/access/pdf/bus/timetable_2500401.pdf
※その他交通のご案内
お車/ほくほく線十日町駅からのアクセスなど
https://www.belnatio.com/access/index.html
■本研修の目的
◆目的
社内に「つながり」「支え合い」の風土を創り、10年で売上を1.7倍にできた理由・背景としての「心の循環」を知ることで、自組織の生産性を高めるヒントを得る
◆ゴールイメージ
「人」と「チーム」の可能性に心が震え、自分もその一歩を踏み出したくなっている
◆研修で得られるもの
1,社員の「あり方」を整え、「チーム力」「生産性」を高めた具体策(VISION・評価制度・表彰制度・サンクスカードなど)
2,圧倒的な「ホスピタリティ」体験と、「人」「チーム」の無限の可能性を信じる心
3,自社・自身に今必要な気付き・学びと、明日からの具体的な行動
■内容
2024年度の離職率が4.2%と、ホテル・旅館業界で突出した「低さ」を誇るベルナティオ。
しかも、2023年の客室平均単価は2013年比200%を超えるなど、業績も上げ続けています。
ここにインバウンドの影響はありません。
有名な観光地でもありません。
なぜ、こんなことができるのでしょうか?
実は、そんなベルナティオも、かつては、人が流出し、モチベーションも低く、社内は分離・分断、非協力的で、新しいアイデアも出ず、よって業績は低迷の一途、という状態でした。
ところが、一人の改革者の出現により、次第に仲間を増やしながら、自律・自発的に学び・協働する組織へと大変身を遂げ、大きな設備投資もなく11年で売上は1.7倍に。しかも、若い就職希望者が殺到し、今では地元の超人気企業になっています。
本研修では、実際に宿泊し、圧倒的なホスピタリティ体験をすることで、「なぜ、これほど宿泊客を引き付けるのか?」を理解します。
また、改革の立役者であるベルナティオ統括・佐野智之さんのご講話や、ホテルの裏側をつぶさに見学するバックヤードツアー、幹部による朝礼への見学参加や、ベルナティオ社員・教育責任者岡村祐子さんとのクロストークセッション(対話会)を通じて、変革のプロセスと、変革成功のポイントである「あり方とは?」および「心の循環とは?」を掴んでいただきます。
さらに、2日間の体験を整理、ご参加者同士の「対話」を通じて、気づき・学びの定着・深掘りをしてまいります。
「あー、よかった」で終わりにするのではない、自社の未来を変えるための研修です。
↑佐野智之統括(右)と五十嵐直樹支配人(左)
■プログラム(概要)
◆1日目(記載の開始時刻は変更の可能性があります)
09:25 越後湯沢駅発 ※シャトルバス利用の場合
10:00 ベルナティオフロント前集合
プログラム①学びと心のチェックイン
館内外自由散策
昼食(館内のレストランでご自身にて
お召し上がりください)
12:30 プログラム②オープニング・セッション
プログラム③統括・佐野智之さまのご講話
休憩(お部屋にご入室いただきます)
プログラム④バックヤードツアー
プログラム⑤1日目の振り返りセッション
プログラム⑥夕食懇親会
(佐野智之統括、岡村祐子さまご同席)
21:00 解散
心地よいお部屋と、自慢の温泉を、
ゆっくりお楽しみください
↑ベルナティオ本館「ふるさとの湯」(同社HPより)
◆2日目(同上)
07:00 プログラム⑦朝のブナ林散策ツアー
~「つながり」「支え合い」を体感する~
08:00 朝食(ブッフェ)
09:30 プログラム⑧ベルナティオ幹部の皆さんの朝礼<見学>
プログラム⑨ベルナティオ社員の方とのクロストーク
昼食 ※メニューは前日にお選びいただきます
13:00 プログラム⑩2日間の振り返りセッション
15:15 解散・ベルナティオ発(シャトルバス)
16:00 越後湯沢駅着
■ご参加者の声(アンケートより抜粋)
ありのままを、明かしてくれた。想いを可視化することの大事さ、働く人たちとの関係性向上の施策を改めて考え直したい(株式会社メトロール/製造業 代表取締役 松橋卓司さま)
トップの考え方で、全体の方向性をこんなにも変えることができるのだと実感しました。仲間を尊重することが仲の良い職場を創って、それが良い志事に繋がっているという素晴らしい循環がよく理解できて、自分のリーダーとしてのお役目を再認識することができました(社会保険労務士法人ラスカ 所長 引田千穂さま)
佐野統括・ベルナティオの輝かしい改革の軌跡だけでなく、苦悩や困難も包み隠さず全て見せていただいました。生き生きと働くスタッフの姿、それがホテルにきたお客様に見せる「表の顔」なのではなく、「彼ららしさ」でありのままだった衝撃に感動すら覚えました(株式会社技研設計事務所 主任 牧篤矢さま)
様々な業種、年齢層の参加者に配慮されたプログラムでした。一方ホテルに宿泊するイチ顧客としての時間もあり、自省できる余裕あるプログラムで非常によかったです(株式会社吉野家ホールディングス/飲食業 人材戦略部 研修担当部長 下浦聡美さま)
ベルナティオさんの表も裏もない姿を、表も裏もないプログラムだからこそ体験できた。平田さんとベルナティオさんとの深い信頼関係があったからこその体験をさせて頂いた(弁護士法人ForPEACE 代表弁護士 長田大徳さま)
ホテル業界、サービス業にとどまらず、この現象が広まれば世界すら変えられると本気で感じ、心を揺さぶられ、五感を刺激された すべての人々に体験してほしいと思える研修であった(株式会社吉野家ホールディングス/飲食業 人事本部 人事推進部長 及川希さま)
「覚悟」が変わった。自分たちが行動しない限り変わらない。経営というマクロな領域の中では、少し腰が重かった部分も、ある一定のミクロな領域からでも変化させていくことができるし、そこからムーブメントをどう起こしていくかを考えていきたい(株式会社エー・ピーホールディングス マーケティング本部 副本部長 高平学さま)
今回の研修を通して、自分の内面と向き合うことができ、自身の課題点や悩んでいる点などに気が付きました。そして、課題に向き合い、解決に向けて行動しようと思った時から、自然と前向きな思考になったと思います(飲食・娯楽業 常務取締役 Kさま)
参加者との交流もあり、さまざまな視点や視野を感じることができた。この「場」の中心に参加者全員がその思いや気持ちをそのまま率直に出してくださり、その上で、ベルナティオさんのお話を聞けたため、非常に多面的で深い学びになりました(株式会社グローレン/人材育成・組織開発支援業 代表取締役 香坂公嗣さま)
すべてのプログラムが充実していて、構成もわかりやすく、流れがスムーズでとてもよかったです。過去の課題に向き合いながら、さまざまな取り組みを通して組織を変化させ、現在の生き生きとした職場へと成長させてきたプロセスを学ぶことができ、大変勉強になりました。特に「人を大切にする姿勢」に感動し、その姿勢こそが「自ら考え行動する社員を育てる」マネジメントにつながっていることに深く納得しました(医療業/事務長 Tさま)
実例が沢山で、何度も感動しました。仕事の学びとしても満足だし、宿泊客として感じたおもてなしそのものにも満足。その両面から満足&感動でき、とてもよかったです(株式会社お金の神様ファミリー/販売・コンサルティング業 代表取締役 登景子さま)
芸術作品のような素晴らしい体験だった。参加者同士の対話セッションもよく、全体的に質問が沢山できて、疑問点が払拭できた(株式会社あさの 代表取締役社長 浅野平二郎さま)
■ベルナティオ「体験」プログラムの詳細
<1日目>
プログラム③佐野統括総支配人のご講話
ベルナティオに着任後、10年で誰もが⽬を⾒張る⼤改⾰をされた佐野統括。具体的な成果と、今に⾄るプロセス、具体的に⾏ったこと、乗り越えてきた壁や喜びなどを⾚裸々にお話しいただきます。
◆ご体験者の声
驚くべき言語化! 実戦者(←あえて実践者ではなく)でありながら、ここまで意識化や言語化を粒度高くなさる方をあまり知らず、初めての体験でした。肚の底からの語りに触れることができたことがとても幸せでした。佐野さんのお話が「根」、バックヤードが「草花」のような感覚でした(工務店事業・不動産事業 COO Nさま)
プログラム④バックヤードツアー
正社員240人にて営業するベルナティオの、営業・マーケティング部や施設管理部、事業統括室などを、佐野統括自らご案内くださいます。ご参加者の皆さんの貪欲な学び、ご質問の多さによってどんどん深まり、通常のバックヤードツアー(1日1組限定)とは充実度が全く異なる体験をしていただけます。
↑バックヤードツアーの様子
◆ご体験者の声
ごまかしのきかない世界を見せてもらった(株式会社メトロール/製造業 代表取締役 松橋卓司さま)
佐野さんが社員の方一人ひとりの顔と名前と活躍ぶりを把握しており、感謝を伝えていた姿に驚きました。具体的に承認・賞賛の言葉を掛けられた社員さんたちの喜ぶ様子に、上っ面ではない信頼関係を感じました(弁護士事務所/事務スタッフ・コーチ Mさま)
ホテル内の裏側を見せて頂き、色々なことに取り組んでいることを拝見させていただきました。みんなが生き生きしながら仕事をしているようでした(建設業/取締役 H さま)
プログラム⑤夕食懇親会
佐野智之統括、教育責任者岡村祐⼦さまにご参加いただいての懇親会。全員が1卓を囲む形で実施します。当⽇疑問に思ったことや、⽇ごろのお困りごとに関するご質問やご相談 などを全員で分かち合い、学び合いながら対話する、幾重にも美味しい場としてまいりましょう。 お⾷事はベルナティオ最⾼峰のコース料理。お飲み物もご⾃由にお頼みくださいませ。
◆ご体験者の声
全てに感動しましたが、佐野さんと料理長とが互いをわかりあい協力し合う、信頼の関係性を紡いでいくプロセスを、エピソードとして聞けたのが良かったです(一般管工事・空調機器リース業 Oさま)
<2日目>
プログラム⑥早朝のブナ林散策ツアー
ベルナティオ近くのブナ林は、四季折々に美しく移ろいます。ベルナティオがそうであるように、自然も「つながり」「支え合って」存在しています。そのことを感じながら、さわやかな空気を胸いっぱいに吸い込み、最⾼の森林浴を楽しみましょう。朝⾷がおいしくなり、⼼⾝が整う1時間です。当⽇の朝7時に集合し、バスで近くのブナ林に移動します。
↑あてま 森と水辺の教室ポポラHPより
プログラム⑦ベルナティオ幹部の皆さんの朝礼<見学参加>
ベルナティオでは毎朝、管理職の⽅々が集まり朝礼を実施しています。 その朝礼に⾒学という形で参加します。朝礼ではいったい何が共有され、何がなされているのか? 現場のリアルからの学び・気づきを得る 体験です。
↑朝礼の様子
プログラム⑧ベルナティオ社員の方々とのクロストークセッション
ご参加者とベルナティオ社員の方々、岡村祐子さんとの相互対話の場です。社員の方の顔ぶれは、その時のシフトで異なります。過去の例では、高卒3年目の宿泊ご担当者、大卒6年目の営業ご担当者、ほか、レストランでの接客ご担当者や、若手シェフなどにご参加いただきました。
◆ご体験者の声
佐野さんの話があって、その上で従業員の皆様にどのようにビジョンやあり方や考え方や行動に浸透しているのかが非常に良く伝わってきました(飲食業 管理職 Kさま)
実際に働いている社員の実の声が聞けた事、そこに絡む佐野さんと岡村さんのお話が聞けて良かったです(一般管工事・空調機器リース業 Oさま)
クロストークの担当がシフト制であることにまず驚きました。誰もが主役。当然なのにみたことがない(弁護士法人ForPEACE 代表弁護士 長田大徳さま)
■定員
9~12名(最低催行人数8名)
※小人数ゆえの深みのある対話を大切に、体験と成果の最大化を目指します
※各日程とも、先着順にてお受け付けいたします
※夕食懇親会場の都合で、日程により定員が異なります
■費用
①2日間のプログラム料 44,000円(税込み)
◆2日間のプログラム料に含まれるもの
・プログラム①~⑩にかかる全ての企画・運営・実施料
・会議室利用料、各種備品使用料
・2日目の昼食代
・学びのしおり
②一泊二食の宿泊料 27,540円(税込み)
⇒日程F、G、H、I における金額です
※上記以外の日程の場合、変動することがあります
◆一泊二食の宿泊料に含まれるもの
・ツインルーム(1名利用)宿泊料
・夕食(コース料理<洋食または和食>、フリードリンク)代
・朝食(ブッフェ)代
◆上記の費用に含まれていないもの
・1日目ご昼食代(館内にレストランがございます)
・現地までの交通費(越後湯沢駅ーベルナティオ間の送迎シャトルバスは無料です)
■お申込み・お支払い(プログラム料)
以下のフォームからお申込みをお願いいたします。
※前泊、後泊、相部屋に関するご相談もお受けいたします
<申込みフォーム>
https://forms.gle/tEBgtNGVtt76chxn9
※お支払いは①2日間のプログラム料+②一泊二食の宿泊料の総額です
(②は働きかた研究所よりベルナティオさんにお支払いします)
※受付後に、請求書を発行いたします
※お支払い方法は、銀行振込み/クレジットカード払い をご選択いただけます
■キャンセルについて
◆以下規定に基づき、所定のキャンセル料を申し受けます。
20日前~7日前 20%
6日前~3日前 40%
2日前・前日・当日 100%
◆ご返金
上記・所定のキャンセル料、および振り込み手数料を差し引いた額を、銀行振り込みにてご返金いたします。
<キャンセルフォーム>
https://forms.gle/sEHJK3kxDbrrEpM98
■お問い合わせ先
株式会社働きかた研究所
http://hatarakikata.co.jp
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-25-5
TEL 03‐6771‐7776
mail:yamada@hatarakikata.co.jp
【受付中】ベルナティオ宿泊体験研修(2025年9~12月)のご案内
2025 07 23
「相思相愛」な会社を体験! あてま高原リゾート「ベルナティオ」宿泊体験研修...
【受付終了】ベルナティオ宿泊体験研修(2025年5~7月)のご案内
2025 03 09
「相思相愛」な会社を体験! あてま高原リゾート「ベルナ...
相思相愛な風土な会社見学+「対話」勉強会のご案内(座残席わずか)
2024 06 22
「対話」を通じて、コロナ禍を通じ売上・利益を上げ続けている ニッチトップな製造...