ロゴ

0367540259

お問い合わせ

働き方研究所
働き方コラム

【平田未緒コラム】「女性活躍」の真のポイント~その先のバラ色を見せる~

 
 
「女性活躍」に関するさまざまなご依頼をいただいたり、ご相談を受けることが、
今年に入ってさらに増えているのを感じます。
 
が、一口に女性活躍といっても、現場の課題はさまざまです。
 
 
例えば、
 
男性中心の会社で、女性は補助的な仕事にしか就いてこなかった会社では
「女性を登用しようにも、年齢は高いのに、マネジメントはおろか
リーダーシップを発揮した経験もなく、『責任を取るとは』『組織とは』『役割とは』
といった、仕事のイロハから教えなければならない」
現実に気づき、対応に苦慮されています。
 
一方、別の会社では、同じく男性中心の会社でありながら、
優秀な女性が男性に伍して頑張ってきた結果、
「男性並みに働ける、心身共に強い女性しか残れない」風土となってしまい、
そんな「普通の女性が就労し継続しづらい状況」を崩す、という別の努力をされています。
 
逆に、女性向けのサービスを扱っており「社員は女性ばかり」という会社では、
「仲がよいのはいいが、横並び意識が強くて、責任者になってくれる人がいない」
ことに悩んでおられます。
 
手厚い出産・育児支援をしてきた結果、
復帰したママ社員たちが、「安定」を志向し、挑戦しなくなってしまい、
職場のお荷物的な存在になってしまっている現状を何とかしようと、
研修などでハッパをかけている企業もあります。
 
こうした、女性活躍の多様な現場に触れるなかで思うのは、
女性の就労意識はまだまだ「若く」、これから成熟していくのだなあ、
ということです。
 
男性は、特に戦後の高度経済成長のなか、
「妻子を扶養するために、何があっても働き続ける」ことが不文律として求められ、
「出世競争に勝ち、高い給与と名声を得る」ことへの志向性も強く、
いやがおうにも、組織人としてトレーニングされてきた歴史を
歩んできたのだろうと思います。
 
でも、女性は違います。
 
「より大きな責任を果たす」ような働き方をしてきた同性の先輩は極めて少なく、
より古い世代である母の生き方を間近に見て育ってきた影響もあり、
「会社員」「組織人」としての同性のロールモデルを、
身近に持ちえなかった、ということが、影響していると思います。
 
 
では、女性にも「しっかり」働いてもらい、
企業として「支払っている給料に見合う成果を出してもらう」には、
いったい、どうすればいいのでしょうか。
 
 
それには「自ら責任をとり、働いた、その先にあるバラ色」を、
きちんと見せてあげること。
 
それも、アリアリと思い描かせてあげること、ではないか、と思います。
 
といっても、馬の鼻先にニンジンをぶら下げるといった、
「目の前の」インセンティブをもっと出せ、というのではありません。
 
そうではなく、長く頑張った先にある、人生の豊かさです。
 
 
つい先日も、こんなことがありました。
 
「溶接や金属加工等のトレーニングを受け、製造の職種に就く女性を増やすには?」
をテーマにした会議に参加したときのことです。
 
問題意識の根幹は、
「製造現場の熟練工の高齢化が進むなか、女性にも技術継承の担い手になってもらいたい」
ということにありました。
 
これについて、当初議論は、
「このすばらしいトレーニングを無料で受けられることを女性たちが知れば、
もっと受講者が増え、ものづくりを担う女性が増えるはず」
という方向に進んでいました。
 
要するに「トレーニングの広報を、工夫すべき」というわけです。
 
 
いや、待って。
 
「私は違うと思います」
 
 
そう、意見した背景には、第一に「溶接したい」「金属加工したい」女性は
(私がお会いする女性に偏りがあろうことを差し引いても)、
そもそもほぼいない、ということがあります。
 
トレーニングは、無料とはいえ、それを受けてまでその職業に就きたい!
と思わなければ受けないもの。
 
要するに、受講に要する時間や、いわゆる機会損失まで含めた、
費用対効果を感じなければ、受講という行動には至りません。
 
 
とすると、なすべきことは、トレーニングの宣伝策を考えることよりも、
ザ・ものづくりな仕事について、女性が、
 
1、具体的にイメージできる
2、訓練のその先、つまりそうした仕事に就いた結果がバラ色にイメージできる
 
状況を、まずはつくることなんじゃないでしょうか、と私は提案しました。
 
 
実はこのことは、ものづくりに限りません。
 
人生(の大きな一部としての仕事)は、一人ひとりが自ら選ぶものです。
 
だからこそ、女性活躍を推進したいのであれば、
女性にとっての「その先のバラ色」つまり、
精一杯仕事をしたり、より大きな責任を負うといった負荷を負ってこそ得られる価値、
すなわち、やりがいや達成感、協働の喜びなどの投資対効果を、
どう伝えられるか、なのだと思うのです。
 
そして、このことこそが、女性活躍の真のポイントだと、
さまざまな現場に接するなかで、思うのです。
もちろん、女性が働ける環境づくりは、大事です。
そのためには、男性も家庭責任を担わなければならず、
男性の意識変革もとてもとても大事です。
 
働く女性は増えました。
でも、まだまだ過渡期。
 
ということは、無限の可能性を秘めている。
 
ですよね。
 

関連記事

無料プレゼント

メールマガジン登録メールマガジン登録

プレゼント

0367717776

お問合わせ